2009年7月6日月曜日

七夕列車が運行


青森県の五所川原市と中泊町を結ぶ「津軽鉄道」で七夕列車の運行が始まりました。
他にも風鈴列車やストーブ列車等を企画する、おもしろい鉄道会社で有名です。そこで、今月だけの限定で、七夕列車の運行を始めました。
車内には、七夕飾りや保育園児が願い事を書いた短冊が飾られていたり、天井には、天の川をイメージして作った飾りがしてあったり、更には乗車券は、織姫と彦星が描かれ、2枚あわせると2人が手をつなぐデザインになっています。
ある意味?とことん七夕にこだわったいる感じで気持ちが良いです。
ちなみにトレインアテンダントは、いつもはスーツ姿なのですが、浴衣姿で列車に乗り込んでいます。(笑)
七夕伝説を説明したり沿線の観光パンフレットを配布したり、青森の魅力と夏の雰囲気を味わう事が出来ます。
車で移動するのも良いですが、電車でのゆっくりした移動も良いですね。夏の津軽は、魅力的です。(笑)

2009年7月4日土曜日

レジ袋有料化の効果は・・・


青森県内のスーパーなどで、レジ袋の有料化が開始されてから約5ケ月が経過しました。
そして、現在のレジ袋の辞退率は、平均で88%とかなりの高水準をキープしています。
という事は、ゴミの減量には大きな効果が出ていると思われます。
我が家でも各車に一つ、エコバックを常備しており、急な買い物などになっても対応出来るように(有料化開始直後は、忘れる事が多かったです)常備しています。(笑)
データによれば、2月と3月だけで、約1,720万枚のレジ袋の削減がされました。
石油に換算すれば、凄い量だと思われます。環境、経費削減にはとても良い事だと思います。
でも、せっかくレジ袋が削減され、マイバックの持参率が高くなったのですが、別な問題も出てきたようです。マイバッグを利用して万引きの増加につながったような報道がありました。
とても悲しい事です!社会のルールは、守りましょう!

2009年7月3日金曜日

色づき始めました・・・


庭木の「ブルーベリー」ですが、少しばかり紫色に(画像では分かりにくいですが)色づいてきました。(笑)
ここ最近の暑さによって、実が大きくなっていくのと色づきが加速したように思えます。念願の収穫にはまだですが、ここからが楽しみです。
順調に行けば、あと2、3週間で収穫できそうです!
ブルーベリーが大好物の娘は、毎日「実の色」のチェックをしています。(笑)

2009年7月2日木曜日

ねぶたガイド


青森ねぶた祭り」の開催まで、あと一か月まで迫ってきました。
家の近所では、ねぶた囃子の太鼓や笛の練習の音が毎日聞こえてきています。
だんだん祭りモードに近づいて来たと言っても良いくらいです。
そのねぶた祭りの魅力を最大限にアピール出来るように制作現場などを案内する「ねぶたガイド」が結成されました。
現場案内の他には、ねぶたの歴史を説明してくれます。ちなみにメンバーは12名。
メンバーは、今日から祭が終わる前日の8月6日まで37日間に渡って観光客を案内してくれます。
青森に観光の際は、ぜひ活用してもらえばと思います。(笑)
青森市に住んでいてもねぶたについては詳しく分からないので?時間があったら自分も活用してみようと思います。
そうそう!ねぶたで思い出しました。
青森市の小学生の夏休みの宿題の図画は、「ねぶた」が定番です。
うまく描けなかった悲しい記憶が蘇ってきました。(苦笑)

2009年7月1日水曜日

1000円高速・・・


ETC装着車に限りますが、土日、祝日が1000円で乗り放題の高速道路ですが、お盆の平日にも適用される可能性が出てきました。

5月のゴールデンウィークには、青森県内でも他県ナンバーがかなりの数が見られるなど盛況だったようです。勿論?自分も岩手県へ遠征させて頂きました。(笑)

お盆の帰省ラッシュ時に利用できれば、交通の手段の分散化や関連企業等にかなりの経済効果が期待できると思います。
1000円の期間が帯で長いので、高速道路の交通渋滞の緩和にも効果が期待できそうです。

8月は、土日を含めると6~9日、13~16日が、該当日になりそうです。