2009年9月7日月曜日

Blueberryも・・・

休日を利用して庭の手入れをするついでに?ブルーベリーの収穫をしました。(笑)

しばらく採りわすれていたので、完熟したものが沢山採れました。
食べてみると甘酸っぱいというよりも「甘い」感じです。

ブルーベリーは、ビタミンC、食物繊維、カリウム、鉄が豊富です。



この量も、ブルーベリーが大好物な娘は、ペロリと平らげてしましました。(苦笑)
                         (一気に食べ過ぎ?)
栄養満点で、鼻血を出さないか心配です・・・。

2009年9月5日土曜日

旬情報 「生椎茸」

9月の旬情報野菜編は、原木栽培の「生椎茸」です。
              
この時期、あすなろ青果では、青森産をメインに扱っております。
詳しい産地は、三沢、倉石、戸門となります。
低カロリーで、食物繊維、ビタミンB群、エルゴステン(日光や紫外線に当たるとビタミンDに変化する)が豊富です。




鮮度の見分け方のポイントは、傘の裏が淡泊色の物が鮮度が良いです。
古くなるにしたがって黄色く変色してきます。
また、傘の色が白っぽいものが日持ちします。



自然の木の栄養だけで育つので、歯ごたえ、味、香に優れています。
焼き椎茸、煮物、鍋もの等に最適です。
旨味の素のアミノ酸の一種(グルタミン酸)は、老化防止に力を発揮すると言われています。
また、アミノ酸の一種(エリタデニン)は、血液中の過剰なコレステロールを排泄する働きがあると言われています。

2009年9月4日金曜日

旬情報 「柿」

9月の旬情報果物編は「柿」を取り上げてみたいと思います。

主に奈良、和歌山産がメインとなります。

ビタミンC、K、B1、B2etc・・・が含まれていて糖度が高いのが特徴です。

鮮度の見分け方は、ヘタの近くまで赤みがかっていてるのが良い物です。
高血圧、二日酔い、むくみに効果的と言われています。



生食が一番美味しく食べれると思いますが、干し柿、ジャム、大根と一緒にサラダに入れるのもお勧めです。
奈良産は刀根柿、和歌山産は刀根早生柿・平種柿が有名です。
特に和歌山産はテレビCMでも有名?ですよね。(笑)
上記の産地は、味も良いし、安定した出荷が見込める為、特に力をいれています。
P.S.  満面の笑みを浮かべて「柿」を持っているのは、果実課I田さんです。

2009年9月2日水曜日

全国で3例目


全国で3例目になる裁判員裁判が青森地裁で行われます。
裁判が身近に感じられる、判決がより民意に近づくという利点があるようですが、いまいちピンと来ないような気がします。(苦笑)
今回の裁判員選任では、候補者34人から裁判員6人と補充裁判員3人が選ばれました。
そして今回は、性犯罪事件の裁判員裁判は全国で初のケースとなるため、とてもデリケートな部分があると思います。
今日が初公判、明日結審で4日には判決が言い渡されるというスピーディーな流れになっています。
注目したいと思います。

2009年9月1日火曜日

秋に・・・


今日から9月に入りました。
青森は朝から「霧のような雨」が降っていて、現在は晴れ間になっています。
朝晩の気温は、もうすっかり夏らしさを潜めて「秋」に一歩一歩近づいてきているようです。
今まで半そでで仕事をしていましたが、今朝は寒さに耐えられず?上着を一枚着なければ厳しい感じでした。(苦笑)
この気温の変化で体調を崩している社員もいるようです。
体調管理に気をつけて、「良い仕事」をしましょう!