2009年12月5日土曜日

警報発令

警報と言っても「天気予報」ではありません。(苦笑)
そう!「インフルエンザ」の警報が発令になりました。
一時は、沈静化していたと思っていたのですが、またまた勢力が増して来たようです。
今回の「インフルエンザ警報」で、青森県内の全域に「警報」が発令された事になります。



新聞には、学級閉鎖や授業時間短縮やインフルエンザでの死亡記事が掲載されています。

出来れば予防接種を受ける事をお勧めしますが、手洗いやうがいといった、予防を徹底するほか、発熱などインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、医療機関に電話で連絡し速やかに医師の診察を受けるようにしましょう!

マスクなどの予防も大事ですね。

2009年12月4日金曜日

キモかわいい!?

以前にも紹介しましたが、「ナマコ携帯ストラップ」が、キモ可愛いという事で、お土産などで大人気のようです!

このストラップ・・・本物のナマコを乾燥着色したタイプと、本物そっくりのゴム製のモノが販売されています。



どちらも大人気ですが、触った時の感触が違います。

ゴム製は、もちろん!?柔らかく本物に近い感触だとか・・・。(笑)

触った感触でチョイスするのもいいでしょう!?


でも良く見るとグロテスク・・・世の中、何が流行るか分かりませんね。(爆)

2009年12月3日木曜日

津鉄「ストーブ列車」運行開始

おはようございます。

今日は特に冷え込みが凄い感じがする青森市内です。

息を吸うと・・・鼻が痛くなります。
それくらい冷え込んでいるようです。(苦笑)


五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で、冬の風物詩「ストーブ列車」の運行が始まりました。
今のような冷え込みには、ストーブを見ているだけで体が温まる気がしますね。(苦笑)




タイミングが合えば?ご覧のように「スルメ」を焼いている場面に遭遇するかもしれません。(笑)


市場内は、特に寒いのでストーブが恋しいです。(苦笑)

2009年12月2日水曜日

氷・・・

ここ最近の青森市は、朝から冷え込んでいます。

車の温度計が「マイナス」を示す時が多くなってきました。
日影では、水たまりに見える場所に氷が張っていたりと何かと危険です。(苦笑)




日中は天気が良いので、放射冷却の影響だと思われます。


12月なり、むつ市脇野沢では冬の風物詩「タラ漁」が解禁となります。


鍋の美味しい季節がやってきました。
鍋で体を温めてインフルエンザ・風邪に注意しましょう!

2009年12月1日火曜日

青森港

今、青森港で「サバ」「イワシ」「サワラ」が釣れています。

イワシは多い人で一時間で、100匹弱・・・サバも30センチクラスのモノが多く釣れています。


その情報を聞きつけて!?早速、青森港へ行ってきました。(笑)
現場には家族連れやカップル、釣り師達で?賑わっていました。


皆さんサビキで釣っているようですが、私はあえて?「ルアー」をチョイス。
30分程粘って、大きなサバを釣る事が出来ました。



画像では分りにくいですが、30センチオーバーの丸々太ったサバです。


釣ったサバは、さっそく晩御飯の食卓で「塩焼」にして頂きました。
脂が乗って、とても美味しかったです。(笑)


青森県は、自然がとても近いのです。