2010年2月5日金曜日

大型クラゲ駆除機器を発明!?

今年も大型の「エチゼンクラゲ」が大量発生をしています。


漁業従事者にとっては、漁獲量の減少や漁具の破損、駆除をする手間など甚だ迷惑な厄介者ですが、このクラゲを駆除する装置が発明!?されました。


青森県深浦町では、独自の大型クラゲ駆除機器の実証実験を行っています。
その名もズバリ!「大型クラゲクラッシャーポンプ」


名前からどんな装置なのか想像が出来てしまいますね。(苦笑)


簡単に説明すると、ステンレス製の直径約90センチの吸い込み口があり、粉砕カッターでクラゲを切断し、その後、ポンプ本体で吸い上げるというもの。

これまで網に入った大型クラゲを一つずつ駆除していた作業工程に比べれば格段の進歩ですね。





これを大量生産して販売すれば・・・結構な収入になるのではないでしょうか!?(苦笑)

2010年2月4日木曜日

2月の「旬」 野菜情報

今月の「旬」の野菜情報は、「青森県深浦町」「雪人参」をご紹介します。

品種:浜紅(はまべに)
旬:1月中旬~2月下旬

人参自ら凍らないように糖度を上昇させているので、とても甘い野菜(人参)です。
糖度が10度前後くらいなので、まるでフルーツのような!?甘さが特徴です。




鮮度の見分け方として、割れの少ないものが良いものです。
また、一般的な人参より鮮度が短いので、購入後は早めに消費するのがお勧めです。




抗酸化作用のある「カロテン」という色素を多く含んでいます。
「カロテン」は、体内でビタミンAに転換されます。
上記の成分は、抗酸化・抗発癌・免疫賦活の各作用がある事が知られています。





一番のお勧めは、そのまま搾って「ジュース」にするのがお勧めです。
人参特有の臭みは余り無く、糖度が高いのでフルーツジュースのように美味しく頂けます。
野菜ジュースが苦手な人も、これで克服出来るかもしれません・・・。

その他、野菜スティック、煮物にも最適です。




この「雪人参」は、自然のミネラル成分が多い土地の雪の下でじっくり熟成させる事によって、人参自体が甘くなります。とても野菜とは思えない程のフルーティーさです。
その事は、通常の人参と比較すれば、すぐに分かって頂けると思います。


きっと!?人参が苦手な方でも美味しく頂けるのではないでしょうか。

2010年2月3日水曜日

恵方巻き

今日は「恵方巻き」を食べる家庭が多い事でしょう!(笑)


節分の日に、恵方を向いて無言で太巻き寿司を丸かぶりすると無病息災、福を呼び込めると言われ、最近では「恵方巻」の名で 全国的に広がりつつあります。


我が家でも前年までは、行っていませんでしたが、今年から縁起を担いでやって みようかと思います。


ちなみに今年の恵方は 「 西南西 」


具材は、7種類と縁起を担いでいたようですが、近年では鮪のタタキ、エビ、胡瓜 、卵、かんぴょう、ほうれん草、桜でんぶ 他、色々なようです。







2010年2月2日火曜日

チーム青森バンクーバーに出発

青森県を代表して、いや、日本を代表してバンクーバーオリンピックのカーリング女子日本代表「チーム青森」が、青森から旅立ちました。(笑)

目標は大きく「金メダル!!

ちなみにチーム青森の愛称は「クリスタルジャパン」です。
サッカーは、侍ブルー、野球は、サムライジャパン・・・カーリングも知名度が上がって来たのでしょうか!?(笑)





バンクーバーオリンピックは日本時間の13日に開幕し、カーリング女子は、日本時間の17日から予選が始まります。

ぜひ、活躍を期待したいと思います。


2010年2月1日月曜日

偽1万円札

今、東北各県で偽の一万円札が相次いで見つかっています。

ちなみに青森市内の銀行で新たに数枚の偽札が見つかり、県内の金融機関で発見された偽札は十数枚以上となりました。

発見された偽札の番号は、記番号が「HT794921S」で、全体的に赤みががっています。

現金を中心に商売をやられている方は、今一度注意が必要ではないでしょうか?
弊社も市場にて店舗を構えているので他人事ではありません・・・。

お昼から午後2時頃の犯行が多く、同じ人物が使っているようです。


全く困った出来事です。




                ※写真は、イメージです。