2010年9月6日月曜日

自動車点検フェスティバル

青森市の陸運支局で、「自動車点検ふれあいフェスティバル2010」がありました。

自動車の点検・整備の重要性を呼びかける為のイベントで、会場には、反射神経を試すゲームやエアバックの作動実験、衝突時のショックを体験する等の装置が置かれました。

エアバックの作動実験は、あまりの音の大きさにビックリです。(苦笑)
出来れば!?あのような体験はしたくないと思いました・・・。


さらにヨーヨー釣りや綿あめ、アイスクリームが無料で振舞われて、更に「マイカー」にちなんで!?「真烏賊釣り」大会がありました。

「マイカー」=「真イカ」
びっくりギャグですが、新鮮な美味しいイカをゲットする事が出来ました。(笑)




イベントの最後には「PSP」「ニンテンドーDS」「ウィー」や商品券が当たりるビンゴ大会もあり、子供達は大騒ぎ。(笑)

参加料が無料で、とても豪華なイベントでした。


このイベントは、要チェックです!!(笑)

2010年9月4日土曜日

9月の「旬」 野菜情報

9月の「旬」情報の野菜編は、青森県産の「枝豆(毛豆)」をご紹介したいと思います。

画像の枝豆は「福丸」という品種です。
他にも「豊丸」「毛豆」等があります。

旬は、8月中旬~10月上旬。

非常に甘くてコクが有り、口全体に広がる美味しさです。
一つ食べたら病みつきになる事間違いなし!?(笑)


タンパク質、ビタミンB1、B2、C、カロテンが豊富に含まれています。
特にタンパク質は、アルコールの分解をサポートし、肝臓を守る働きがあります。


まさにビールのお供ですね。


また、胃の病んだ粘膜の再生。
血管を拡張させ血流を改善すると言われています。



時間が経過すると黄化し、しおれが進行するので、これらが無いモノが新鮮なモノです。
青森県は、毛豆に力を入れているので、味などを考えれば「青森県産」が、お勧めです。



食べ方:レシピ
「枝豆ごはん」
枝豆を茹でてザルに上げる。
米は、炊く30分前に水洗いし、昆布を加えて炊飯器で炊く。
炊き上がったら昆布を取り出し、枝豆を加えて10分程蒸らす。
しゃもじで底から持ち上げるようにフンワリ混ぜ。余分な水分を飛ばして出来上がりです。

2010年9月3日金曜日

ブルーベリー三昧

我が家の生垣にしているブルーベリーの実が収穫の最盛期を迎えました。(笑)


猛暑とゲリラ雨の合間をぬっての収穫です。


ご覧の通り!?肥料も薬を散布しなくても「大量」のブルーベリーが収穫出来ました。
中くらいのザルにいっぱいの量です。(笑)

さすがに生食だけでは食べ切れないので、冷凍庫へ入れ「シャーベット」にしたいと思います。


全くのメンテナンスをしないでも!?これだけの量が収穫出来るので、もし手間暇をかけたらどれ位の量が収穫できるのでしょうか・・・。
怖いです。(汗)




まだ色づいていないブルーベリーも同じくらいの収穫量が見込まれるので、しばらくはデザート=ブルーベリーになりそうです。(苦笑)

2010年9月2日木曜日

「大間まぐろの切手」発売

今日も真夏日の青森市内です。
いったい・・・いつまでこの暑さは、続くのでしょうか・・・。(苦笑)

本場のマグロで有名になった「大間のマグロ」ですが、このたび「大間マグロ」が切手になりました。


一本釣りや町おこしグループ「あおぞら組」のポスターなどをデザインし、80円切手10枚入りで1セット1200円です。


非常にレアな!?アイテムかと思います。(笑)

大間マグロ切手は下北や八戸など113の郵便局で1400部の限定販売です。


見つけたら即買い!間違いなしです!



2010年9月1日水曜日

大雨被害

今日は暑い程快晴の青森市ですが、昨日は、未明から昼ごろにかけて、激しい大雨になりました。


市内では冠水したり、大鰐町では川などが氾濫し、土砂流入などによって道路が寸断されました。
各地で避難勧告が出される程です。


JRも運休になったり、まさに台風並みでした。


自然の力は、恐ろしいです。(怖)




収穫期を迎えている農作物も心配です。

豪雨と晴天の目まぐるしい天気の変更・・・。


まさに異常気象の影響でしょうか!?