2011年3月31日木曜日

3月 旬情報「マーコット」

今月の「旬情報」果物編は、「マーコット」です。

見た目はみかん、食べるとオレンジというのが第一印象だと思います。

アメリカで育成されたみかん類とオレンジ類の交雑種です。
名前は苗木商のマーコット・スミス氏に由来します。


温州みかん位の大きさで、果皮は赤みの強い黄橙色で、薄いがやや固く少し剥きにくいのが特徴です。
果汁がとても多く、甘味が強く濃厚です。



主に「アメリカ」「ブラジル」等で栽培されいます。

購入の際は、形が良く、表面にキズがなく、なめらかでツヤのあるものを選びましょう!
また、手にもってみてズッシリと重量感のある事もポイントです。

保存は、風通しのよい冷暗所に置いておくだけで十分で、暖かい場所ならポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。


柑橘類の特徴であるビタミンCが豊富で、小袋についている白い筋にはビタミンPが多く、動脈硬化防止に効果があると言われています。
その他、ビタミンA・B1・B2、ニコチン酸、カロチン、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムが多く含まれています。


生食も良いですが、ゼリーにして食べるとより一層美味しく食べられます。
濃厚な「マーコット」ぜひ、味わってみて下さい。

2011年3月30日水曜日

弘前公園 桜 開花予想

弘前公園の桜(ソメイヨシノ)開花予想が発表されました。 3月に入ってから低温が続いた影響で、開花予想は4月25日となりました。満開は30日頃からの3日間となりそうです。 なんとかゴールデンウィークには散らなさそうです。
弘前公園の桜は、とても見ごたえがあるので楽しみです。(笑)

2011年3月29日火曜日

東北新幹線は・・・

今日は「快晴」の青森市です。 気温も上昇し、雪解けが進んでいる感じです。もう春は、すぐそこだと感じる程の気温です・・・。 東北新幹線は一部は開通していますが、地震の影響で4月下旬までは全線運転がされません。(栃木県那須塩原駅と岩手県盛岡駅間がストップしている) JRでは、盛岡と一関駅間が4月8日頃福島駅と那須塩原間が4月中旬福島と一関の間が4月下旬頃の開通予定です。 少しずつ復旧がされています。

2011年3月26日土曜日

3月 旬情報「マーコット」

今月の「旬情報」果物編は、「マーコット」です。

見た目はみかん、食べるとオレンジというのが第一印象だと思います。

アメリカで育成されたみかん類とオレンジ類の交雑種です。
名前は苗木商のマーコット・スミス氏に由来します。


温州みかん位の大きさで、果皮は赤みの強い黄橙色で、薄いがやや固く少し剥きにくいのが特徴です。
果汁がとても多く、甘味が強く濃厚です。



主に「アメリカ」「ブラジル」等で栽培されいます。

購入の際は、形が良く、表面にキズがなく、なめらかでツヤのあるものを選びましょう!
また、手にもってみてズッシリと重量感のある事もポイントです。

保存は、風通しのよい冷暗所に置いておくだけで十分で、暖かい場所ならポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。


柑橘類の特徴であるビタミンCが豊富で、小袋についている白い筋にはビタミンPが多く、動脈硬化防止に効果があると言われています。
その他、ビタミンA・B1・B2、ニコチン酸、カロチン、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムが多く含まれています。


生食も良いですが、ゼリーにして食べるとより一層美味しく食べられます。
濃厚な「マーコット」ぜひ、味わってみて下さい。

2011年3月25日金曜日

青森でも・・・

快晴の青森市です。

昨日の発表によりますと、青森市内でも採取した雨水やちりなどの降下物から、放射性ヨウ素(ヨウ素131)が初めて検出されました。


健康に影響を与えるレベルではなく微量ですが、正直びっくりです。


ただ、降下物からセシウムは検出されず、上水からはヨウ素、セシウムともに検出されていません。
更に放射線量率も異常はありませんでした。


パニックにならず冷静に情報を受け止めましょう!