2010年6月5日土曜日

6月の「旬」 果実情報

今月の「旬」情報は、「ビワ」をご紹介したいと思います。

旬の期間が短く季節感あふれる果物です。
ちなみに4月下旬~6月下旬までが「旬」で、長崎産・鹿児島産・千葉産が有名です。

品種は「茂木」「田中」「大房」「白茂木」

主な栄養素は、ブドウ糖、果糖、体内でビタミンAとして作用するβークリプトキサンチン等が含まれています。
ポリフェノールの一種のクロロゲン酸も含まれていて、活性酸素を抑える役目もあると言われています。




味は、やや甘めで酸味が控えめです。
みずみずしく上品な味わいを楽しんで下さい。


選ぶ際は、ヘタがしっかりしていて果皮にハリがあり、鮮やかで産毛と白い粉(ブルーム)が残っているものが良いです。
長時間保存が出来ないので、購入後は出来るだけ早めに食べましょう!

「ビワ」は、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防等に良いとされています。
また、「ビワの葉」は、タンニン、ビタミンB17等を含有し、古来、お風呂に入れるとかぶれなどの予防に良いとされてきました。
更にお茶が代わりに飲むと咳止めに良いとされています。



食べ方は、生食が一番ですが、ゼリー、ジャム、果実酒等もお勧めです。
長崎県は、全国の1/3の「ビワ」を生産する一大産地です。
他の九州産の「ビワ」よりも比較的鮮やかさがあるのが特徴です。
ぜひ、期間限定のみずみずしい美味しさをお楽しみ下さい。

2010年6月4日金曜日

ブルーベリーが、開花しました

ここ数日、晴天が続いている青森市です。

日中の気温も20度以上になって、草木も元気になってきました。

我が家の「ブルーベリー」の木には、白い可愛い花が咲き誇っています。
(満開状態)






この開花状況を見れば、今年も?豊作間違いなしの予感がします。


ブルーベリーは、ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹です。
アントシアニンが豊富に含まれており、視力改善効果があるとされています。
他には、ビタミンA、ビタミンEが豊富に含まれています。


ブルーベリーにはポリフェノールが豊富に入っているため、抗酸化力が強いといわれています。

自然の健康食品ですね。

2010年6月3日木曜日

6月の「旬」 野菜情報

今月の「旬情報」野菜編は、青森県「田舎舘」の「田澤さんのミニトマト」を紹介したいと思います。

品種は、「千果

果色は濃赤色で美しく、艶があります
水切り栽培の為、糖度が高く、フルーツの様に甘くて美味しいのが特徴です。
うまみ成分のグルタミン酸が多く含まれています。





抗ガン作用があると言われている「リコピン」が豊富で、とてもカラダに良い食べ物です。
大玉のトマトの約3~4倍多く含まれています。



ヘタが捲れているのが甘い証拠です。
鮮度の見分け方は、ガクがみずみずしく皮にハリがあり、ヘタやガクが濃い緑色のものが良いです。

フルーツ感覚でパクパク食べられます。(笑)
お勧めの食べ方は、やっぱり?そのままが一番だと思います。
是非、おやつ感覚で食べて欲しいと思います。




「田澤さんのミニトマト」は、品質と味にこだわっている為に6月~7月いっぱいまでの期間限定生産です。他のミニトマトとは全て違います!
その違いは、食べてみれば分かるかと思います・・・。

更にトマトが苦手な人は、一度騙されたと思って一粒だけでも食べてみて下さい。(笑)


もしかしたら・・・・


このミニトマトなら食べられるかも知れません。

2010年6月1日火曜日

6月の「旬」 果実情報

今月の「旬」情報は、「ビワ」をご紹介したいと思います。

旬の期間が短く季節感あふれる果物です。
ちなみに4月下旬~6月下旬までが「旬」で、長崎産・鹿児島産・千葉産が有名です。

品種は「茂木」「田中」「大房」「白茂木」

主な栄養素は、ブドウ糖、果糖、体内でビタミンAとして作用するβークリプトキサンチン等が含まれています。
ポリフェノールの一種のクロロゲン酸も含まれていて、活性酸素を抑える役目もあると言われています。




味は、やや甘めで酸味が控えめです。
みずみずしく上品な味わいを楽しんで下さい。


選ぶ際は、ヘタがしっかりしていて果皮にハリがあり、鮮やかで産毛と白い粉(ブルーム)が残っているものが良いです。
長時間保存が出来ないので、購入後は出来るだけ早めに食べましょう!

「ビワ」は、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防等に良いとされています。
また、「ビワの葉」は、タンニン、ビタミンB17等を含有し、古来、お風呂に入れるとかぶれなどの予防に良いとされてきました。
更にお茶が代わりに飲むと咳止めに良いとされています。



食べ方は、生食が一番ですが、ゼリー、ジャム、果実酒等もお勧めです。
長崎県は、全国の1/3の「ビワ」を生産する一大産地です。
他の九州産の「ビワ」よりも比較的鮮やかさがあるのが特徴です。
ぜひ、期間限定のみずみずしい美味しさをお楽しみ下さい。

2010年5月31日月曜日

5月の「旬」 果実情報

果実課からは、今月の旬商品という事で「オレンジ」をご紹介したいと思います。

品種は、ネーブル

産地はカリフォルニアで、太陽がサンサンと降り注ぐ土地で栽培されています。

旬の時期は、3月~5月

ビタミン類、カリウム、食物繊維が豊富な果実です。




果肉は多汁で、酸味が少なく、甘味が強く、そして、香りも豊かなのが特徴です。
成人病の予防、食欲増進、ストレス解消、風邪予防等に良いとされています。





品質の良い物は、ハリが有り、重みのあるモノが良いです。
また、ヘタの部分が枯れていないもの鮮度の見分け方のポイントです。






常温で保管する場合は、比較的温度の低いところ、乾燥したところの置いて下さい。
重なったままだど重みで痛みやすいので、なるべく新聞紙の上において保存する事をお勧めします。

でもやはり基本は、なるべく早く食べる事だと思います。(笑)

また、冷蔵庫で保管する場合は、新聞新にオレンジを包んでからビニール袋に入れると良いでしょう!



お勧めな食べ方は、やはり生食です。
ジュースも美味しく頂けますが、レモン・ライム・りんご等とミックスすれば、一層美味しく召し上がれます。サラダに入れたり、ジャムにしたりするのも良いでしょう。



この時期になるとバレンシアへ切り替わっていきますが、当社では、年間を通してネーブルの販売を目標にしています。味・食味の良いオレンジをいかに高品質の状態で消費者にお届け出来るかをテーマに日々精進しております。


ぜひ皆さん・・・オレンジを召し上がって下さい。(笑)