2009年4月6日月曜日

津軽弁離れが進む?


青森県には大きく分けて、「津軽弁」「南部弁」があります。
その津軽弁が若者を中心に話されなくなってきているようです。
確かに仕事をしていれば(働いていれば)津軽弁を使う機会は減りますが・・・。なんとも寂しい限りです。
自分が若い頃は、津軽弁が理解出来ないのではなくて「恥ずかしい」という事で話したがりませんでしたが、今は身近に祖父母など津軽弁を話す“伝道師”がいなくなって来たので意味が理解出来ないようです。
ちなみに問題を少し・・・。
○あずましい
○じゃんぼかる
○かだる
これが全部分かる人は、立派な?津軽人です。(笑)

2009年4月4日土曜日

まもなく打ち上げ?


「人工衛星」なのか「長距離弾道ミサイル」なのかは謎ですが・・・いよいよ?打ち上げになりそうな雰囲気になってきました。(汗)
発射後、秋田沖の日本海に一段ロケット、岩手県沖の太平洋に二段ロケットが落ちる予定ですが、やっぱり?ちゃんと予定通りに行くのか心配になってしまいます。
そもそも、この手の打ち上げ物は、まっすぐ?自国の上に打ち上げる訳にはいかないのでしょうか?と、素朴な疑問が沸いてきます。
地球の自転とか偏西風とかの絡みでしょうか?(苦笑)
それにしても迷惑な話ですね。
賛成しているのが、ごく少数国なのに・・・そこまでして軍事力や技術力を誇示しなければいけないのでしょうか。
まず、国民全員が不自由なく食べる事が出来る!?農業などの一次産業に力を入れるべきだと個人的には思う今日この頃です。

2009年4月3日金曜日

吉幾三ミュージアム


個人的には「アンパンマンミュージアム」に興味があるのですが、このたび「吉幾三ミュージアムhttp://www.ikuzo-cm.jp/が、彼の出身地、五所川原市に開館されました。
そこには、紅白歌合戦で着た衣装や愛用の楽器、数々の受賞をたたえる盾など、およそ150点が展示されています。
ちなみに入場料は、大人と大学生が500円、中高生は300円で小学生以下は無料です。
私の中では、歌手というより地元のコメディアンの方が印象強いですが、何かの機会で五所川原に行った時には覗いてこようと思います。新しい発見があるかもしれません。(笑)

2009年4月2日木曜日

春の足音


事務所から中央卸売市場に向かう途中で、ふと道路脇を見たら・・・何の植物か分かりませんが「蕾」が膨らみかけていました。
(画像が分かりにくいですが)
どこかの会社の大型冷蔵庫裏の日陰にひっそりと生えているのですが、とても「春」を感じさせてくれます。
所々、氷が張った水たまりがありますが、春は確実に近づいてきています。
スタッドレスからのタイヤ交換を考えても良い時期かもしれません。

2009年4月1日水曜日

渓流釣り解禁


本日、青森県の渓流釣りが一斉に解禁されました。
10月からの禁漁でしたので、実に半年ぶりになります。
趣味で、ルアーフィッシングをやっているので・・・正直、今日は休みをとって釣りに出かけたかった程です。(笑)
そのルアーフィッシングを始めるきっかけになったのは、「虫などの餌」を触るのが嫌だったからです。
男の子なら誰しも欲しがる?カブトムシ系やトンボ、蝶etc...。
苦手な昆虫を上げたらキリがありません。(汗)
その点?ルアーなら苦手な虫ではなく、魚やスプーンの形を疑似餌なので安心です。
市場休の4月8日の天気予報は晴れ。
久しぶりにルアーロッドを振ってみたいと思います。