2009年4月20日月曜日

青森市長選

任期満了に伴う青森市長選挙の投票が、昨日行われました。



お昼頃に行ったにも関わらず投票所の駐車場は満車状態です。(苦笑)
去年から続く世界的不況や福祉、税金等への関心の現れなのでしょうか・・・ちなみに得票率は、51、81%ありました。

これを多いとみるか少ないとみるかは微妙ですが、当選したのは、前県議会議員で新人の鹿内 博さん。現職の市長に1万8000票余りの大差をつけての当選です。
開票結果は・・・


当選 72401  鹿内   博(61)無・新
    54155   佐々木誠造(76)無・現
   13184    関    良(51)無・新





投票後、弘前公園に行ってきました。
画像のように、まだ3分咲き程度の状態でしたが、ピンクの蕾の状態もなかなか奇麗です。


娘のお目当ての?露店は、準祭り体制という事もあって、3、40店舗が営業していました。(笑)
フランクフルト、綿あめ、焼き鳥等は、お祭り料金!?という事もあって高めです。
近隣の駐車場も1,000円と結構、財布には響く一日でした。
でも日本でも有数な桜を見れただけでも大満足です。(笑)
4歳の娘も「奇麗」と感激した様子なので、わざわざ行ったかいがあったのかもしれません・・・。

2009年4月17日金曜日

クレソン村


弊社ホームページのプチリニューアル第二弾として、コラムを新設しました。
あすなろ青果が栽培する「クレソン畑」http://asunaroseika.co.jp/4_column/1_top.htmの様子を時系列で紹介していきたいと思います。
初回の今回は、クレソンの基本的な情報から2月の畑の様子などを掲載しています。
写真を掲載していきますので、季節の移り変わりも楽しんで頂ければと思います。(笑)

2009年4月16日木曜日

弘前公園の桜の開花は・・・


全国的な桜の名所「弘前公園」の桜の開花予想が、またまた早まりました。(苦笑)
もうこれで何度目の開花予想の訂正になるのでしょうか!?(記憶しているだけで3回です)
ここ最近のポカポカ陽気のおかげで、ソメイヨシノは18日に開花する見通になりました。
ちなみに外堀は16日、西堀は19日です。
また、早咲きを受けて18日からライトアップ出店の営業がはじまします。
いつもはGWが満開で見ごろになるのですが、今年は葉桜になってしまいそうですね。
観光客の出足も関係してくるので、この早咲きは観光という観点で見れば微妙な感じを受けます。(苦笑)
ちなみに満開は、23日~25日頃になるようです。
弘前公園の桜の満開は、一見の価値があると思います。

2009年4月15日水曜日

余剰リンゴ埋設処分


ひょう害を受けてしまって、加工業者に出荷できないまま生産者が保管していた余剰リンゴの収集が青森市で始まりました。
このリンゴは、災害ごみとして一般廃棄物最終処分場に埋設される運命なのですが、丹精を込めて一生懸命育てたリンゴが・・・ゴミになってしまうのですから生産者にとっては大変悲しい事です。
本当は、加工用のリンゴとして使われるのがベストなのですが、そちらも在庫が過剰気味。
不法投棄の心配も出てきた為の苦肉の策です。
もったいないですが、生食用でも果肉の軟質化が進んだものが多いので仕方のない措置です。
ここには約2万8千箱が運び込まれる予定です。
天災なので誰のせいにも出来ませんが、リンゴ王国青森として悲しい事です。

2009年4月14日火曜日

春掘りナガイモ


青森県南部地方で、春掘りナガイモの収穫が始まりました。
ここ最近は暖かい日が続いているので、農家は収穫作業に追われています。地温が高まると品質の低下につながるため大忙しです。
春掘りナガイモは、「地中で天然貯蔵されていた分、ウマ味が増す」と言われています。
春に種芋を定植し、秋と翌春に収穫するナガイモですが、 今年は、近年にないほど良質に仕上がっているようです。
ちなみに収穫は4月いっぱい続きます。